Outlookで以前に入力したアドレスが表示される(オートコンプリート リスト)を消去する方法
こんばんは@あきらです。
今回は、Outlookで以前に入力したアドレスが表示される(オートコンプリート リスト)を消去する方法を紹介します。
ある会社で、全社的にメールアドレスが変更になったのですが、何度入力しても古いアドレスが候補に表示されてしまい、「送信間違い」を起こしてしまったため、調べてみました。
Outlookの「オートコンプリート リスト」とは?
宛先を「漢字」で入力すると、勝手に「メールアドレス」に変換する機能です。
例えば、宛先に「山田」と入力するだけで、メールアドレスに変換してくれたので大変助かっていったのですが、
「山田のメールアドレスはyamada○○@yahoo.co.jpからyamada○○@gmail.comに変更しました。」
なんて連絡が来た場合、
宛先に「山田」と入力すると「yamada○○@yahoo.co.jp」になってしまい、メールアドレスを入力し直す必要があります。
これがOutlookの「オートコンプリート リスト」と言います。
これを何とか「yamada○○@gmail.com」に変換することは出来ないかと考えました。
すると、「オートコンプリート機能 リスト」を削除するという方法があることが分かりました。
Outlookの「オートコンプリート リスト」を削除する方法
■特定の人だけを削除したい
特定の人だけを削除したい場合は、以下の通りです。
宛先に「山田」と入力したときに「yamada○○@yahoo.co.jp」とうっすらとポップアップが表示されます。
ここで、エンターキーを押さずに「yamada○○@yahoo.co.jp」の横にある「×」をマウスでクリックすれば削除できてしまいます。
何名かいる場合は面倒くさいかもしれませんが、全部消されるよりかは良いと思う方はこちらを試してください。
■すべての「オートコンプリート リスト」を削除したい
全員のキャッシュを削除する場合は、以下の通りです。
1)Outlookを開き、「ファイル」をクリックします。
2)「オプション」をクリックします。
3)「メール」タブの「メッセージの送信」にある「オートコンプリートのリストを空にする(E)」をクリックします。
4)「オートコンプリート リストを空にしてもよろしいですか?」のメッセージに「はい」をクリックします。
これで、全員の「オートコンプリート機能」のキャッシュが削除されました。
注:「オートコンプリート リスト」を削除すると元に戻せません。
■「オートコンプリート機能を停止したい」場合
「オートコンプリート機能」は、間違えた相手に送ってしまう可能性があるので機能自体をオフにしたい、という場合は下記のとおりです。
1)Outlookを開き、「ファイル」をクリックします。
2)「オプション」をクリックします。
3)「メール」タブの「メッセージの送信」にある「宛先、CC、BCCに入力するときにオートコンプリートのリストを使用して名前の候補を表示する(G)」のチェックを外して「OK」をクリックします。
これで、宛先に「山田」と入力してもメールアドレスに変換されなくなります。
そのため、以降は毎回、「yamada○○@gmail.com」のようにメールアドレスを入力する必要があります。
まとめ:Outlookのオートコンプリートは必要か
Outlookのオートコンプリートは本当に便利です。
僕もずっと使い続けています。
ただし、知人に「山田」さんが複数人いる場合、宛先に「山田」と入力すると、どの「山田」さんが出てくるか分かりません。
(最近は候補がポップアップで表示され、そこから選択ができますが。)
それでも間違いはよく起こります。
「ああ、送信ミスです。破棄してください。ゴメンナサイ。」
で済む内容であればいいのですが、見積書などの情報だったりしたら・・・。(@_@;
そう意味でも「オートコンプリート機能」だけに頼らず、きちんと自分の目で確かめて上手く使うようにしましょう。